
お金の事には詳しくないけど、
「1日1万円」不労所得が欲しいぞーーー!!



それならFXのスワップポイント運用をするのはどうかしら?
運用方法次第で1日1万円も可能だよ!



えっ!FXですか?
FXはリスクが高くて難しいイメージなんですけど…



そのとおり。FXのトレードは基本的に専用知識も必要だしリスクもあります。ただこの「スワップポイント運用」はそれほど知識を必要としないし比較的低リスクで行うことができるんです!



そうなんですか!?
それなら僕にもできるかも!



FX初心者くんでもきっと大丈夫!それではまずFXの「スワップポイント」について勉強しましょう。
スワップポイントについて



まずはスワップポイントがどうやって発生するのか説明するね



よろしくお願いします!
スワップポイントの発生
スワップポイントとは、外国為替取引(FX)などの金融取引において、ポジションを翌営業日に持ち越すことによって発生する金利差に基づくポイントです。



ポジションさえ持ち続ければ毎日ポイントが入ります!



毎日!?すごい!!
でもどういう原理でポイントが発生しているの?
スワップポイントのしくみ
スワップポイントは、2つの通貨を交換するときに生じる金利差から発生しています。
高金利の国の通貨を買って低金利の国の通貨を売った場合に、その金利差分をスワップポイントとして受け取ることができます。逆に低金利通貨を買って高金利通貨を売る場合にマイナスのスワップポイントが発生します。



重要なのは高金利を買って低金利を売るってこと!
そうすれば毎日スワップポイントがもらえよ!
一般的に、スワップポイントは金利差に基づいて発生するため、不労所得と見なされることがあります。ただし、スワップポイントが発生するためには、自己資金を投入して外国為替取引を行う必要があります。資金管理・入金力が大きく影響してきます。



なるほどわかりました!
次はスワップポイントをたくさん獲得する方法を教えて下さい。
なるべく多くのスワップポイントを獲得するには?
高金利通貨ペアを選ぶ
スワップポイントは、通貨ペアごとに金利差によって決まるため、高金利通貨ペアを選択することが重要です。一般的に、豪ドル/円、NZドル/円、メキシコペソ/円、トルコリラ/円、南アフリカランド/円などのペアが高金利通貨ペアとして知られています。



私のオススメはこの3ペアだよ♡






ロングポジションを持つ
スワップポイントを獲得するためには、ポジションを翌日まで持ち越す必要があります。通常、ロングポジション(買いポジション)を持つことでスワップポイントを受け取ることができます。 逆にショートポジション(売りポジション)を持ち越すと金利差分支払うことになるから注意しましょう。



売りポジションを持ち続けると支払いが発生するから注意してね!
※通貨ペアによってはロングポジションで支払いが発生することもあるから注意してね!
スワップポイントの多いFX会社を選ぶ



えっ!会社によってスワップポイントの金額違うの!?
FX会社なんて詳しくないから全然わかんないよ。。。



そうだよね!でも正直ここがとっても重要なの!
スワップポイントで選ぶならこういった会社がオススメだよ。う
大量の取引を行う
1日に1万円を稼ぐためには、大量の取引を行う必要があります。ただし、取引量を増やすことでリスクも高まるため、十分なリスク管理が必要です。



リスクはなるべく抑えて運用したいな。



リスクを抑えて運用する方法は下に記載してあるよ
1日1万円稼ぐためには?



それじゃあ実際にいくらあれば1日1万円のスワップポイント
が獲得できるか説明するね!



やったー!待ってました!
予算150万円あれば可能 (超ハイリスク)



1日1万円のスワップポイントを獲得するために必要な
取引額を計算してみましょう!
以下の条件を例に考えてみます。 ※2023/2時点の相場
・メキシコペソ円レート:1ペソ=7.5円
・1ロットサイズ=10,000通貨
・レバレッジ=25倍(国内最大レバレッジ)
・1ロットあたりのスワップポイント=20円
①1ロット何円でポジションを買えるか?
7.5円×10,000通貨÷25倍=3,000円
②1日1万円獲得するには何ロット必要か?
10,000円÷20円=500ロット
③500ロットのポジションはいくらか?
500ロット×3,000円=1,500,000円



なるほど。つまり150万円あれば1日1万円が可能なんだね!
よーし!貯金全部突っ込んで運用開始しよう!



ちょっと待って!
この計算方法はかなり極端で、超ハイリスクだから参考にたらダメ!
この状況はいわゆる「ハイレバレッジ」状態です。レバレッジ数が大きくなるほどハイリスクで、小さくなるほどローリスクになります。
FXにおいては、レバレッジを上げることで大きな利益を得ることができますが、同時に大きな損失も被る可能性があります。また、レバレッジを上げる場合は自己資金を失うリスクがあるため、資金管理をしっかり行うことが重要です。
相場の暴落・金利変動によるスワップポイント減、等に備えて実行レバレッジは5倍以内に抑えておくべきでしょう!
1日1万円獲得する現実的な予算
上記は極端な例でしたので、実際の運用を想定した金額を考えてみましょう。
条件は先ほどとほとんど同じ。レバレッジの数値のみ変更しております。
以下の条件を例に考えてみます。 ※2023/2時点の相場
・メキシコペソ円レート:1ペソ=7.5円
・1ロットサイズ=10,000通貨
・レバレッジ=5倍(国内最大レバレッジ)
・1ロットあたりのスワップポイント=20円
①1ロット何円でポジションを買えるか?
7.5円×10,000通貨÷5倍=15,000円
②1日1万円獲得するには何ロット必要か?
10,000円÷20円=500ロット
③500ロットのポジションはいくらか?
500ロット×15,000円=7,500,000円
※レバレッジ5倍でもリスクはあります。さらにリスクを抑えたい人は
レバレッジ1倍付近まで落として運用しましょう。



なるほど。リスクを考えると最低でも750万円は必要なのか。。。
そんなお金ないし、どうしよう。



予算が少なくても大丈夫!
むしろ、慣れないうちは少額から運用した方が安全だよ!
もし、750万円以上の貯金があったとしてもいきなり全額突っ込むのは止めましょう。
スワップポイント運用には資産管理がとっても大切です。
投資戦略
それではここから、実際の投資戦略についてお伝えします。
金利差が広い通貨ペアを選ぶ
まずは金利差が広く、獲得できるスワップポイントが多い通貨ペアを選びましょう!
MXN/JPY メキシコペソ/円


為替レート:7.5円
1lotにつき:20円前後のスワップポイント(FX会社によって誤差有り)
ZAR/JPY 南アフリカランド/円


為替レート:7.5円
1lotにつき:15円前後のスワップポイント(FX会社によって誤差有り)
TRY/JPY トルコリラ/円


為替レート:7.23円
1lotにつき:20円前後のスワップポイント(FX会社によって誤差有り)



通貨ペアはこの3つから選べば良いんですね!
長期分散運用
続いて重要なのが、ポジションを長く持ち続けることです。期間は年単位で考えておきましょう。
さらに、いきなり資金を全額突っ込むのではなく、毎週〇万円・毎月〇万円、といったように長期分散投資を行いましょう。



この方法を「ドルコスト平均法」っていうの。覚えといてね♡


1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 平均 | |
積立金額 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 | 3万 |
為替レート | 7.5 | 7 | 7.5 | 8 | 7 | 6.5 | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 7.5 | 7 | 7.15 |
購入lot | 10 | 11 | 10 | 9 | 11 | 12 | 13 | 12 | 11 | 10 | 8 | 10 | 11 | 10.6 |
ドルコスト平均法をすることによって、相場変動のリスクを軽減することができます。



買いポジションを持ってから急下落しても、翌月にはまた買い増しするからメンタル面でも気持ちが楽になりそう!



そういうこと。もし高値でポジションを持ってしまっても翌月以降も継続して積み立てを行うことが重要だよ。
「初心者の方」「資金が少ない方」には、特にドルコスト平均法を推奨します。投資にはリスクがつきものですが、そのリスクをどう軽減して運用していくかがカギになってきます。
通貨ペアを分散
上記では「期間の分散」をお伝えしましたが、次に分散させるのは通貨ペアです。1種類の通貨ペアに絞って積み立てを行うと、万が一の暴落の時に影響が大きくなってしまいます。そういったリスクを軽減するためにも、通貨ペアは3種類以上持っておくことをおすすめします。



どの通貨ペアを選べばいいかわからない方は
さっき伝えた3ペアを積み立てておけば大丈夫だよ!
⬇通貨ペアを1ペアにした場合と分散させた場合⬇





こんなことにならないよう、通貨ペアも分散させます。
FX会社を分散
次に分散させるのはFX会社そのものです。



FX口座を開設するのは面倒くさいし、1社で運用すれば良くない?
そっちの方が手間も少なく済むよね?



そう思うよね。
でもここも大切な所だからしっかり聞いてね!
強制ロスカットについて
FXの取引において、相場変動の影響で大きな損失を抱える可能性があるとき、強制的に全ポジションを決済して資産を守る設定がされています。その設定値は各FX会社によって異なりますが、この際に利益が出ている通貨ペアも同時に決済することになってしまいます。
FX取引を行うに当たって、利用している会社の強制ロスカットラインは絶対に把握しておきましょう!
また、この強制ロスカットの際に他の通貨ペアへの影響を防ぐためにFX会社を分散させた方が良いのです。
複利運用
獲得したスワップポイントでさらにポジションを購入することにより、雪だるま式にスワップポイントが膨れ上がっていきます。
もちろん、実行レバレッジを意識してリスクを下げながら行うことが大切です!
単利運用と複利運用
単利運用は、取引lot数は固定でスワップポイントを毎日積み上げていく運用方法です。
例えば、取引lotが100lotで毎日のスワップポイントが2000円である場合、1ヶ月(30日分)のポイントは60,000円になります。そして、2ヶ月目のスワップポイントも100lotのままで計算されるため、また60,000円になります。
複利運用は、元lotに加えて、獲得したスワップポイントで再度ポジションを購入していく方法です。
例えば、取引lotが100lotで毎日のスワップポイントが2000円である場合、1ヶ月(30日分)のポイントは60,000円になりますが、その60,000円で10lot購入します。すると2ヶ月目のスワップポイントは110lotに対するものとなるため、66,000円になります。このように、複利運用では、利息が毎期元本に上乗せされるため、元利合計が増え続けることが特徴です。
シミュレーション



それでは、単利運用と複利運用のシミュレーションを見てみましょう!
条件
①100lot保有でスタート
②為替レートは7.5円で固定
③スワップポイントは20円/lotで固定


※このシミュレーションは為替、金利の変動を考慮していないので、必ずしもこのようになるとは限りません



複利運用ってすごいんだね!
レバレッジ10倍で運用したらどうなっちゃうのかな?



シミュレーションしたら、レバレッジ10倍で3年後には累計スワップポイントが1300万円を超えるよ。
でもかなりハイリスクだからマネしないように。
国内FX会社のレバレッジは最大25倍。スワップポイント運用で成功するコツはレバレッジは低く維持し、時間を味方につけること!
間違ってもレバレッジ25倍で運用するのは止めるように。
長期で保有すれば複利の力でどんどん増えていくから、ムリにレバレッジをかけないこと!



ちなみに、レバレッジ5倍で3年間運用したら、8000円/日くらいのスワップポイントになるよ!
レバレッジをかけすぎて運用してると、もし為替が暴落したとき強制ロスカットになる可能性があります。
そうなったら、そこまでの努力が水の泡になるから気を付けてね!
まとめ
今回の記事ではFXのスワップポイントで1万円/日の不労所得を得るには、ということでお伝えさせていただきました。
最後に内容の振り返りをしましょう。
ポイント
①スワップポイント発生のしくみを知る
②高金利通貨ペアを選ぶ
③レバレッジを上げすぎない
④長期分散投資(FX口座も分けるとなお良い)
⑤複利運用で資産拡大



最後にワンポイントアドバイス!
入金力をアップさせるとさらに早く資産拡大できるよ!



よーし!
早速FX口座開設して、スワップポイント運用始めるぞ!
スワップポイント運用には様々なメリットがあります。ただし、投資にはリスクがつきものであるため、自己責任で行うことが重要です。